(終了)1/31(木) 車載組込みシステムフォーラム2019/第31回次世代自動車公開シンポジウム
車載組込みシステムフォーラム(ASIF:Automotive Embedded System Industry Forum)は、東海地区の車載組込みソフトウェア産業を発展させることを目的として、2008年4月1日に設立されました。
勉強会、スキルアップセミナー、応用技術セミナーなど、人材や企業の育成のための活動を実施しています。
今般、広く組込みシステムに関連する方々を対象として、車載組込みシステム技術に関する最新動向などの情報共有と、関係企業等の交流を目的したフォーラムを開催します。
日時
2019年1月31日(木) 10:00~16:30
場所
ナディアパーク デザインセンタービル3F デザインセンターホール
(名古屋市中区栄三丁目18番1号)
http://www.nipc.or.jp/designhall/index.html
・アクセス
http://www.nadyapark.jp/traffic/index.html
主催
共催
後援
一般社団法人組込みシステム技術協会 中部支部
組込みシステム産業振興機構
NPO法人TOPPERSプロジェクト
公益社団法人自動車技術会
参加費
ASIF会員・・・無料
名古屋大学未来社会創造機構モビリティ領域 関係者・・・無料(※)
後援団体会員・・・2,500円
非会員・・・5,000円
(※)お申込みの際にモビリティ領域関係者である旨を明記してください。
交流会:会員・非会員ともに5,000円
次第
10:00-10:40 | ASIF活動紹介 「車載組込みシステム開発の現状とASIFの活動」 高田 広章 車載組込みシステムフォーラム会長 名古屋大学大学院情報科学研究科附属 組込みシステム研究センター長 教授 |
---|---|
10:45-11:45 | 基調講演 「運転支援・自動運転における安全技術の進化について」 井上 秀雄 氏 神奈川工科大学自動車システム開発工学科教授 |
13:05-14:05 | 専門セミナー1 「「モノづくり」「コトづくり」の融合と求められるサイバーセキュリティ対策」 蔵本 雄一 氏 WHITE MOTION CEO |
14:10-15:10 | 専門セミナー2 「自動運転バスがもたらす未来とSBドライブの自動運転の取り組み」 大澤 定夫 氏 SBドライブ株式会社 |
15:30-16:30 | 専門セミナー3 「ドイツPEGASUSプロジェクトにおける 自動運転機能の安全性評価法の標準化動向と課題」 菅沼 賢治 氏 公益社団法人自動車技術会電子電装部会部会長 (株)デンソー技術開発推進部国際標準推進室シニアアドバイザ |
申込方法
下記WEBサイトからお申し込みください。
http://www.as-if.jp/forum-form.html
※座席の都合上、必ず事前にお申し込みください。
※定員(400名)になり次第締め切ります。
※申込締切日以降のお申込みは、直接当日受付までお越しください。
※申込後にキャンセルされる場合は、その旨、事務局までご連絡お願い致します。
お問い合わせ先
車載組込みシステムフォーラム(ASIF)事務局
公益財団法人中部科学技術センター イノベーション創出支援室 中島、伊藤
TEL:052-231-6723 FAX:052-204-1469
E-mail:monodukuri[あっと]cstc.or.jp
[あっと]を@に変更し、お問い合わせください。
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ領域 事務局
※下記お問い合わせページを参照ください。
お問い合わせ