田中 信夫 (Nobuo TANAKA)

所属研究科等 | エコトピア科学研究所 |
---|---|
部門 | 研究開発部門 |
センター教員 | 兼任 |
所属専攻・分野等 | ナノマテリアル部門 |
所属プロジェクト | その他 |
所在地 | 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 |
TEL | 052-789-4457 |
FAX | 052-789-3724 |
n-tanaka[at]gvm.nagoya-u.ac.jp ※スパム対策のため、E-mailの@を[at]に変更してあります。 | |
研究室名 | 田中研究室 |
詳細URL | http://sirius.cirse.nagoya-u.ac.jp/ |
研究内容 | ナノ構造科学、薄膜物理学、半導体物理学、電子顕微鏡学 |
主要研究内容
高性能電子顕微鏡とナノ電子回折、ナノEELSを使って各種のナノ構造体の作製と原子レベルの評価研究を行っています。 本センターでは、燃料電池電極材料の微細構造の研究と光触媒材料の研究を主テーマとして行います。 現在の電子顕微鏡技術は、点分解能が0.05nm以下に達しており、また元素分析やで電子状態分析も結晶の原子コラム毎に可能となっています。また平成22年度に本学に導入された「反応科学超高圧電子顕微鏡」はグリーンイノベーションにぴったりの性能構成になっており、自動車触媒や光触媒がその動作状態で原子レベルでかつ3次元で観察できるポテンシャルをもっています。
主要研究論文
- Kenta Yoshida, Masaki Makihara, Nobuo Tanaka, Shinobu Aoyagi, Eiji Nishibori, Makoto Sakata, Edward D. Boyes and Pratibha L. Gai: “Specific Surface Area and Three-Dimensional Nanostructure Measurements of Porous Titania Photocatalysts by Electron Tomography and Their Relation to Photocatalytic Activity” Microsc. Microanal., 17, 264-273 (2011)
- Shogo Sueda, Kenta Yoshida, Nobuo Tanaka, “Quantification of metallic nanoparticle morphology on TiO2 using HAADF-STEM tomography”,Ultramicrosc., 110, 1120-1127 (2010)
- K. Yoshida, L. Miao, N. Tanaka and S. Tanemura, “Direct observation of TiO6 octahedron forming titanate nanotube by advanced transmission electron microscopy”, Nanotech., 20, 405709 (2009)