青木 宏文
所属 | 未来社会創造機構 |
---|---|
部門 | モビリティ領域 交通・社会分野 |
兼任 | メカトロ・人間特性研究開発部門 |
研究室名 | 人間特性研究講座 |
研究内容 | 人間工学 先進運転支援システム HMI |
所在地 | 〒464-8603 名古屋市千種区不老町 |
居室 | NIC(ナショナルイノベーションコンプレックス)6階613号室 |
連絡先 | |
FAX | |
hiro.aoki[at-mark]nagoya-u.jp ※スパム対策のため、E-mailの@を[at-mark]と表示しております。 | |
詳細URL | http://www.coi.nagoya-u.ac.jp/develop/center/mobility/mold |
主要研究内容
人間―機械系の諸問題を、機械工学をベースに、心理学や生理学、認知科学の手法を取り入れ研究している。近年は“ぶつからないクルマ”や自動運転などの先進運転支援システムの企画・研究・開発を行う。青木らが開発した接近感指標Perceptual Risk Estimate(PRE)は製品化され、それを応用したドライバ個別化技術に関する研究は2013年のITS世界会議で最優秀論文賞を受賞している。
主要研究論文
- 青木宏文他,前後方向の接近感に関する研究―接近感指標PREの開発―,自動車技術会論文集,42巻 2号,pp.619-623,2011
- Aoki, H., et. al., Safety Impact Methodology (SIM) for Effectiveness Estimation of a Pre-Collision System (PCS) by Utilizing Driving Simulator Test and EDR Data Analysis, Accident Reconstruction, SAE SP-2267, pp.323-339, 2010
- Aoki, H., et. al., Human Centered Design of a Pre-Collision System, Lecture Notes in Computer Science, 8025, pp.3-10, 2013