【終了】ヤマハ発動機 キャンパス出張授業「名古屋大学 特別講演会」
- 日時
- 2022年12月14日(水)15:30~17:00(15:00開場)
- 場所
- 会場参加:名古屋大学 東山キャンパス 理学南館1階 坂田・平田ホール(サテライト会場:ES総合館1階 ESホール)
オンライン参加(Zoom ウェビナー)
全国各地の大学で実施される、日本自動車工業会主催の「大学キャンパス出張授業 2022」。名古屋大学では、ヤマハ発動機株式会社の日髙祥博 代表取締役社長をお迎えして開催されることとなりました。大学生・大学院生を対象とし、本学法学部ご卒業の日髙様から、クルマ・バイク、ものづくり産業の魅力や今後の方向性などについて、直接お聴きすることができる貴重な機会です。前日・当日は、産業用ロボットやドローン、無人ヘリ、二輪車などの製品展示が、ナショナルイノベーションコンプレックス(NIC)前で行われます。ぜひご来場ください。
日本自動車工業会「大学キャンパス出張授業 2022」のウェブサイトは、こちら
主 催 | 一般社団法人日本自動車工業会 ヤマハ発動機株式会社 |
---|---|
共 催 | 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 |
対象者 | 名古屋大学 学生・大学院生・教職員 |
参加費 | 無料 |
講演者
未来への挑戦
ART for Human Possibilities 人はもっと幸せになれる

ヤマハ発動機株式会社 代表取締役社長
日髙 祥博 (ひだか よしひろ)
1987年 名古屋大学法学部法律学科卒業
趣味:バイク、映画鑑賞
好きな言葉:原理・原則・本質
学生時代の思い出:長い夏休みの半分はアルバイト、そして仲間とバイクツーリング。どちらも楽しい思い出です。
大学生へひとこと:思いついたら行動してみる。いろいろな経験で分かること、身に付くことが大切だと思います。
ロボティクスで創造する感動と未来
ヤマハ発動機株式会社 執行役員 ソリューション事業本部 ロボティクス事業部長 江頭 綾子
低速自動運転車両による社会課題解決とビジネスの両立
ヤマハ発動機株式会社 技術・研究本部 NV・技術戦略統括部 新事業推進部 森田 浩之
OB・OG交流会
講演会終了後に、OB・OG交流会が開催されます。
時 間:17:15~18:30
場 所:理学南館1階 セミナールーム
参加費:無料
参加方法
事前参加申込は不要です。
会場参加:当日直接会場(理学南館1階 坂田・平田ホール)にお越しください。
※満席の場合は、ES総合館1階 ESホールをサテライト会場として開放します。
オンライン参加(先着500名):視聴方法は、ちらしをご覧ください。
会場アクセス
名古屋大学ウェブサイトの キャンパスマップ をご覧ください。
お問い合わせ先
国立大学法人 東海国立大学機構
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
E-mail:gremo_info[あっと]mirai.nagoya-u.ac.jp [あっと]を@に変更してお問い合わせください。