イベント

【終了】第8回NCESシンポジウム

日時
2022年10月31日(月)
 ■ シンポジウム    13:00~18:00
 ■ 情報交換会     18:00~
場所
会場参加:名古屋大学 東山キャンパス ES総合館 1階 ESホール(名古屋市千種区不老町)
オンライン参加(Zoom ミーティング)

高田広章 研究所長がセンター長を務める、名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)は、組込みシステム技術の「実用化指向の基礎研究」と 「プロトタイプ・ソフトウェア開発」と「人材育成」の3領域で産学連携を進めており、その成果を隔年開催のNCESシンポジウムで発表しています。

第8回目を迎える今回のシンポジウムでは、経済産業省の委託研究の元につながった「ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム型共同研究」を中心に、NCESの研究教育活動を紹介します。さらに、共同研究にご参加いただいている企業の皆様にも、ご発表いただきます。招待講演は、NTTデータの千葉祐氏をお招きして、「トヨタ自動車×NTTグループが取り組む次世代コネクティッドカーICT基盤開発」をご講演いただく予定です。

ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム型共同研究(DM2.0高信頼化コンソーシアム)

ダイナミックマップ2.0は、自動運転などの高度運転支援システムや協調型ITSの構築を支援する次世代の交通基盤情報の管理ソフトウェアです。本コンソーシアムでは実社会でのダイナミックマップ運用に向けた高信頼化技術の研究開発と実証実験を行っています。

参加組織 :名古屋大学、同志社大学、株式会社NTTデータMSE 
オブザーバ:ヤマハ発動機株式会社、株式会社三菱総合研究所、公益財団法人京都高度技術研究所、豊田市

コンソーシアムの詳細は、こちら

主 催 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)
共 催 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
協賛・後援 車載組込みシステムフォーラム(ASIF)
NPO法人TOPPERSプロジェクト
参加費 無料

プログラム

NCESのイベントページ・発表資料は、こちら

 オープニング (13:00~13:15)

事務連絡
◇ 開会挨拶:枝廣 正人(名古屋大学 大学院情報学研究科長)
◇ 来賓挨拶:福永 茂和(経済産業省 自動車課 ITS・自動走行推進室 室長)

 招待講演 (13:15~13:55)

◇ トヨタ自動車×NTTグループが取り組む次世代コネクティッドカーICT基盤開発
  千葉 祐(NTTデータ 製造ITイノベーション事業本部 部長)

----- 休憩 -----

 NCES活動紹介 (14:00~14:20)

◇ NCESの取り組み
  高田 広章
(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター長・教授)

 DM2.0高信頼化コンソ成果報告 (14:20~15:20)

◇ ダイナミックマップ2.0(DM2.0):協調型自動運転に向けた情報通信プラットフォームの役割
  佐藤 健哉(同志社大学 モビリティ研究センター 教授/名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 特任教授)

◇ ダイナミックマップ2.0の実証実験報告
  渡邉 陽介(未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任准教授)

◇ 路側センサを用いたダイナミックマップ2.0PFに共有する動的情報・準動的情報の取得方法
  山田 峻也(未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任助教)

◇ 来年度からの次期コンソーシアムについて
  高田 広章(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター長・教授)

----- 休憩 -----

 NCESプロジェクト紹介 (15:30~16:30)

◇ AUTOSAR Adaptive Pratform (A2P) コンソの活動紹介
  高橋 良輔(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 研究員)

◇ 自動車のサイバーセキュリティ強化技術
  倉地 亮(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 特任准教授)

◇ 衛星搭載ソフトウェアの構築技術
  高田 光隆(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 研究員)

◇ IoT制御システムの信頼性と生産性の向上技術
  李 奕驍(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 特任助教)

◇ ポストムーア時代を切り拓く設計検証技術
  増田 豊(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 助教)

◇ 組込みシステム技術者の育成 ~公開講座と共同研究~
  山本 雅基(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 特任教授)

 ポスターセッション (16:30~17:00)

協力企業、団体、NCESのプロジェクトのポスター展示を行います 。
場所:ESホール エントランス

P01    ダイナミックマップ2.0プラットフォームのご紹介(渡邉 陽介 特任准教授)
P02    コンソーシアム参加の効果と今後の展望(花井 將臣:株式会社NTTデータMSE)
P03    AUTOSAR Adaptive Platform (A2P) コンソの活動紹介(高橋 良輔 研究員)
P04    自動車のサイバーセキュリティ強化技術(倉地 亮 特任准教授)
P05    enPiT-Pro Emb 名古屋大学NCESで学ぼう! 社会人向け組込み技術者教育(山本 雅基 特任教授)
P06    ソフトウェアファースト推進の為の人財リスキリングについて(福森 英夫:愛三工業株式会社)
P07    衛星搭載ソフトウェアの構築技術(高田 光隆 研究員)
P08    ポストムーア時代を切り拓く設計検証技術(増田 豊 助教)
P09    IoT制御システムの信頼性と生産性の向上技術(李 奕驍 特任助教)

 NCESと共同研究を実施した企業の発表 (17:00~17:40)

◇ ソフトウェアファースト推進の為の人財リスキリングについて
  福森 英夫(愛三工業株式会社 電動システム開発本部 本部長)

◇ NCESとの共同研究を振り返って(テクノプロの人材育成への取組み)
  小久保 京介(株式会社テクノプロ テクノプロデザイン社 ソリューション事業本部 モビリティ統括部長)

◇ OTA環境構築の共同研究について
  荒木 哲朗(株式会社クレスコ インダストリアルビジネス本部 IoT&モビリティ事業部 エマージングテクノロジーオフィス シニアコンサルタント)

◇ コンソーシアム参加の効果と今後の展望
  花井 將臣(株式会社NTTデータMSE 中部事業部 IoTビジネス部 課長)

 クロージング (17:40~17:50)

◇ 閉会挨拶:佐宗 章弘(名古屋大学 副総長)

 情報交換会・ポスター発表 (18:00~ )

場所:ES総合館 1階 ES会議室



会場アクセス

名古屋大学 工学部ウェブサイトの アクセス・キャンパスマップをご覧ください。



申込方法

お申し込みは、こちら → 受付は終了しました。
※外部サービス「Peatix」を利用しており、参加申込にはPeatixアカウントが必要です。Peatixについては、こちら
※申込内容の確認画面にある「表示名(公開、ニックネーム可)」には、お名前とご所属(例:名大太郎(名古屋大学))をご記入ください。



お問い合わせ先

名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター シンポジウム事務局
E-mail:nces-office[あっと]nces.i.nagoya-u.ac.jp   [あっと]を@に変更してお問い合わせください。


  • 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
  • 名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室
  • 名古屋大学 未来社会想像機構 INSTITUTES OF INNOVATION FOR FUTURE SOCIETY
  • 名古屋大学