第8回NCESシンポジウム
- 日時
- 2022年10月31日(月)
■ シンポジウム 13:00~18:00
■ 情報交換会(予定) 18:00~ - 場所
- 会場参加:名古屋大学 東山キャンパス ES総合館 1階 ESホール(名古屋市千種区不老町)
オンライン参加(Zoom ミーティング)
高田広章 研究所長がセンター長を務める、名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)は、組込みシステム技術の「実用化指向の基礎研究」と 「プロトタイプ・ソフトウェア開発」と「人材育成」の3領域で産学連携を進めており、その成果を隔年開催のNCESシンポジウムで発表しています。
第8回目を迎える今回のシンポジウムでは、経済産業省の委託研究の元につながった「ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム型共同研究」を中心に、NCESの研究教育活動を紹介します。さらに、共同研究にご参加いただいている企業の皆様にも、ご発表いただきます。招待講演は、NTTデータの千葉祐氏をお招きして、「トヨタ自動車×NTTグループが取り組む次世代コネクティッドカーICT基盤開発」をご講演いただく予定です。
ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム型共同研究(DM2.0高信頼化コンソーシアム)
ダイナミックマップ2.0は、自動運転などの高度運転支援システムや協調型ITSの構築を支援する次世代の交通基盤情報の管理ソフトウェアです。本コンソーシアムでは実社会でのダイナミックマップ運用に向けた高信頼化技術の研究開発と実証実験を行っています。
参加組織 :名古屋大学、同志社大学、株式会社NTTデータMSE
オブザーバ:ヤマハ発動機株式会社、株式会社三菱総合研究所、公益財団法人京都高度技術研究所、豊田市
コンソーシアムの詳細は、こちら
主 催 | 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター |
---|---|
共 催 | 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 |
協賛・後援 | 車載組込みシステムフォーラム(ASIF)(予定) NPO法人TOPPERSプロジェクト(予定) |
参加費 | 無料 |
プログラム
オープニング (13:00~13:10)
事務連絡
開会挨拶
招待講演 (13:10~13:55)
トヨタ自動車×NTTグループが取り組む次世代コネクティッドカーICT基盤開発
千葉 祐(NTTデータ 製造ITイノベーション事業本部 部長)
NCES活動紹介 (14:05~14:25)
高田 広章(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター長・教授)
DM2.0高信頼化コンソ成果報告 (14:25~15:25)
調整中
NCESプロジェクト紹介 (15:35~16:35)
調整中
ポスターセッション (16:35~17:05)
調整中
NCESと共同研究を実施した企業の発表 (17:05~17:45)
調整中
クロージング (17:45~17:55)
情報交換会 (18:00~ )
調整中
会場アクセス
名古屋大学 工学部ウェブサイトの アクセス・キャンパスマップをご覧ください。
申込方法
参加申込は、9月ごろに受付開始を予定しています。
お問い合わせ先
名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター シンポジウム事務局
E-mail:nces-office[あっと]nces.i.nagoya-u.ac.jp [あっと]を@に変更してお問い合わせください。
- 前の記事
- 一覧へ