イベント

【終了】次世代モビリティ社会を考える夕べ 第9夜「移動の価値とモビリティの未来 (8)」

日時
2021年3月18日(木)14:00~16:00
場所
オンライン開催(Zoom ウェビナー)

CASEに代表される次世代モビリティ技術の発展・普及、スマートでレジリエントな都市デザイン、そしてそこで生活する人間。これらが織りなす「次世代モビリティ社会」はどうあるべきか?企業、行政、大学などの研究機関は、今後何をしなければならないか、毎回ひとつのテーマを取り上げて、モビリティ社会研究所のメンバーが、オンライン参加者とともに考えていきます。

主 催 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
共 催 名古屋大学大学院情報学研究科附属価値創造研究センター プロジェクト「ポジティブ情報学」
後 援 一般社団法人 人間機械協奏技術コンソーシアム ヒューマンセントリックモビリティ委員会
参加費 無料

本ウェビナーは、日本学術振興会「科学研究費助成事業」の支援を受けて実施します。

科学研究費補助金 基盤研究(A)
「ポストトゥルースの時代における新しい情報リテラシーの学際的探求」(19H00518 代表:久木田水生)

内容

社会的価値研究部門の久木田水生准教授が代表者を務める「未来社会創造プロジェクト:移動の価値とモビリティの未来」のセミナーシリーズ。今回は、ALSなどの難病患者の介護をサポートする活動・事業をしている川口有美子先生(NPO法人 さくら会)と、分身ロボット「OriHime」の開発者、「ロボットコミュニケーター」の吉藤健太朗先生(オリィ研究所)を講師にお招きします。

14:00-14:05 趣旨説明

ファシリテーター
久木田 水生 社会的価値研究部門 准教授(情報学研究科 社会情報学専攻)


14:05-14:50 「難病者に学ぶ、人権としての「移動」- モビリティの可能性と公的制度」

川口 有美子 先生(特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンター さくら会・副理事長)

 昔むかし、難病者の人工呼吸器は「たんなる延命」のための装置であった。呼吸器は病院の壁や部屋に作り付けられていたり、鉄の箱に首だけ外に出して入る形式のものだったりしたので、呼吸器を付けられた難病者は、生涯「天井を見ているだけ」「いたずらに生かされている」とされた。そのようにして、難病者が医学モデルにおいて即座に「終末期」と位置付けられていた間は人工呼吸器の装着が控えられる傾向にあったのは当然と言えば当然であったのかもしれない。
 それが、90年代に患者会や難病医療の研究者らが国に働きかけて人工呼吸器を保険適用にすると、在宅で呼吸器を利用して家族と年に数回外出する者もでてきた。2003年以降になると、「移動」を伴う介護が公的制度として障害者施策の中で提供されるようになり、人工呼吸器を載せる台付き車椅子も介護保険でレンタルできるようになった。こうして、日本の難病者は根治治療薬を待たずとも、全身性まひでありながら住む場所を選び、「移動」できるようになった。「寝たきり」のまま世界を飛び回っている強者もいる。
 翻って、今、私たちはコロナ禍における「移動の自由」を模索しなければならない事態に陥っている。日本の難病者のトライアンフから、人権としての「移動」とコロナ禍のモビリティの可能性を展望してみたい。

特定非営利活動法人ALS/MNDサポートセンター さくら会


14:50-15:35 「サイボーグ時代の人生戦略 ~人から必要とされ続ける生き方〜」

吉藤 健太朗 先生(株式会社オリィ研究所・代表取締役)

株式会社オリィ研究所


15:35-16:00 質疑応答とディスカッション

申込方法

お申し込みは、こちら → 受付は終了しました。


ご参加にあたって


*視聴の方法については、お申込みいただいたメールアドレスにご案内します。
*カメラ・音声ともに「オフ」の状態で視聴していただきますので、お気軽にご参加ください。質問はチャットで受け付けます。
*スマートフォン・タブレット端末で視聴の場合は、事前にZoomアプリのインストールをお願いします。
 パソコンの場合、Webブラウザ(Google Chrome、Firefox、Chromium Edge推奨)からも視聴できますが、一部の機能が制限される場合があります。
*本ウェビナーをライブ視聴できるのは、事前に参加申し込みされた方のみとなります。他の方への視聴URLの転送はお控えください。
*本ウェビナーの録画・録音・撮影については、固くお断りいたします。

お問い合わせ先

国立大学法人 東海国立大学機構
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
E-mail:gremo_info[あっと]mirai.nagoya-u.ac.jp  [あっと]を@に変更してお問い合わせください。


  • 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
  • 名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室
  • 名古屋大学 未来社会想像機構 INSTITUTES OF INNOVATION FOR FUTURE SOCIETY
  • 名古屋大学