イベント

あいちサイエンスフェスティバル2025@ComoNe

日時
2025年11月15日(土)
場所
東海国立大学機構 Common Nexus(ComoNe)
(地下鉄名城線「名古屋大学」駅 1番出口直通)

「あいちサイエンスフェスティバル2025@ComoNe」に、GREMOメンバーが登壇します。

愛知学長懇話会SDGs 企画委員会
サイエンストーク 「わたしたちの間に居るAI・ロボット、 AI・ロボットの間に居るわたしたち」

AIによるプロファイリングの弊害
久木田 水生(名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授/未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 兼務)
プロフィールは、こちら



サイエンストーク 「未来の“移動”はどう変わる? 〜モビリティサービス・自動運転の最前線!〜」

名古屋大学が中心となり、企業や自治体と一緒に、未来の“移動”を変えるモビリティ・イノベーションに挑戦しています。名古屋市やその近郊など、実際のまちの中で進めている研究や実験の紹介のほか、自動運転パーソナルモビリティ(1人乗り用)などの展示も行います。展示を見ながら、気になったことを研究者に直接聞くことができます。新しい乗り物だけじゃない 「モビリティ研究って、こんなことまで考えてるの!?」 そんな発見がきっとあるはずです。

名古屋大学 COI-NEXT 地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点
https://mymobi.mirai.nagoya-u.ac.jp/

登壇者:
 森川 高行(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任教授)
 金森 亮(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任教授)
 赤木 康宏(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任教授)
 早内 玄(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任助教)
 外山 友里絵(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任助教)

プログラムの詳細・参加申込は、こちら




あいちサイエンスフェスティバル2025@ComoNe ちらし


  • 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
  • 名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室
  • 名古屋大学 未来社会想像機構 INSTITUTES OF INNOVATION FOR FUTURE SOCIETY
  • 名古屋大学